活動プログラム
自然を体験する
キャンプファイヤー
自然の中で炎を囲み、ゲームや歌などの出し物(スタンツ)で連帯感や友情を深めます。
日程の始めの方で実施すると緊張をほぐし、親睦を深める効果があり、最後の夜に実施すると研修のまとめや自己を深く見つめる場となります。
星空観察
①講師依頼
自然の家の外部講師(有料:1団体4,000円)に依頼し、指導を依頼します。
天体望遠鏡を使った観察や、専門的な星のお話を聞くことができます。
曇天・雨天の場合は、室内で視聴覚教材を使った星空講座に変更します。
②自主実施
別途配布の星空観察自主実施マニュアルを参考に、団体独自で星空を観察します。
本館の西側にある散策路の展望台で、主に西や北の星座を観察します。
望遠鏡などは使いません。運が良ければ人工衛星や流れ星を見ることもできます。
③コスモス花宇宙館で観察
自然の家から徒歩で約40分、自家用車で約5分のところにある施設です。入館料は無料です。
昼間でも天体望遠鏡を使って星の観察ができます。
フィールドアスレチック
「あそびの森」に設置されたアスレチックコースを次々に通過して、体力やバランス感覚を養う活動です。遊び方を工夫しながら自由に活動することもできます。
森のハウスづくり
「ハウスの森」の中で、間伐材やレジャーシート、ロープを使って、自分たちだけの森のハウスを作ります。ハウスができたら、のんびりと休憩もできますし、お弁当を食べる時も、いつもとはまた違った楽しさを味わえます。
さらに、森のハウスを基地として、他のさまざまな野外活動を行うこともできます。グループの全員が自由な発想で意見を出し合い、協力して作り上げることが大切です。
マウンテンバイク
マウンテンバイク(MTB)に乗り、所内にある散策路コースなど、自然の中を走ります。
長距離チャレンジなどで課題設定をすると、やり遂げた後の達成感が味わえます。
ハイキング
全員あるいはグループでコースをたどって自然の中を歩きます。
動植物の観察や季節による自然の移り変わりを感じたりするなど歩く過程を楽しみましょう。
様々な工夫や変化をくわえてアレンジすると楽しくなります。
一方、グループで目標を設定し、その達成のためにチャレンジする活動にもできます。
ウォークラリー
グループで「コマ図」をたよりにコースを歩き、得点やタイムを競う活動です。
ポイントに問題を設定することもできます。
自然を感じながら、各グループで協力しながら活動します。
オリエンテーリング
地図とコンパスを使ってポストを探し当て、得点やタイムを競うゲームです。
以下のようなオリエンテーリングがあります。
(1)ポイントオリエンテーリング
あらかじめ設定しておいたスタート地点から、ポストを指定された順番にすべて通過してゴールにたどり着きます。
(2)スコアオリエンテーリング
指定された時間内にできるだけ多くのポストを通過してゴールします。
(3)推理型オリエンテーリング
指定されたポストを通過し、記号を集め、キーワードを探し出します。
登山
五家原岳への登山には3つのコースがあります。
後半に車道と合流し、比較的歩きやすい「仏の辻コース」、後半からやや勾配がきつくなり、木の枝につかまりながら歩いていく「中尾根コース」、終盤の急勾配を岩につかまりながら登る「横峰越コース」とそれぞれで難易度が異なります。
仲間と楽しく語らいながら登ったり、子どもたちにチャレンジ精神を養ったりと、目的に応じて計画を立てることが肝心です。
登山をさらに楽しみたい方は、金泉寺や多良岳方面に足を延ばすこともできます。
沢登り・沢遊び
沢は3つのコースがあり、それぞれで難易度が異なります。
浅くて難易度が低いAコースは小学校低学年向け、適度な難易度で魚や昆虫も多く見られるCコースが小学校中学年以上向け、ふかのみ川コースは水深も深く巨岩が転がり、小学校高学年以上に適しています。幼児はAコース後半やゴール近辺を使った沢遊びが適しています。
グリーンアドベンチャー
コース内にある指定された30種の樹木をコース図を頼りに探していきます。見つかったら、その樹木の名称を考え、解答用紙に記入します。樹木の側にある解説プレートやガイドブックを参考にします。
どうしてもわからない場合は、その樹木の様子から名称を付けてもよいでしょう。
このような活動を通して、その樹木の特徴や他の生き物とのかかわりを発見していきます。
丸太のコースター
グループで協力して、のこぎりで丸太を切り、やすりで表面を整えてから、絵を描いたり、焼き印を押したりしてコースターを作ります。作品は実用的な記念品として使えます。
ペンダント作り
約7cm×5cmの木片に穴を開け、ひもを通して、木片の表面に絵を描いたり、採集してきた草花を貼り付けてペンダントにします。
穴を開けるところはやや難しいですが、比較的低年齢でも作ることができます。
自然の家周辺では、たくさんの種類の草花が採集できるので、1人1人が工夫をこらした作品づくりを楽しめます。
フィールドビンゴ
自然の家近くの森や沢沿いで、自然と親しみながらビンゴゲームを行います。
ビンゴカードには、【色、におい、音、形、手触りや、鳥や昆虫、植物】など、自然の中にあるいろいろなアイテムを設定します。
そのあと、自然の中に出てアイテムを発見したらビンゴカードに丸をつけ、ビンゴが何本できたかを競います。ビンゴの枠は、参加者のレベルに応じて3×3から5×5まで設定できます。
アイテムも季節に応じて自由に設定できます。
(例:黄色い花を見た、トンボを見た等)
アイテムの設定についてよく分からない時は、事前に職員に相談してください。
ナイトハイク
夜の施設周辺にある森の中などを1時間ほどハイキングする活動です。
夜は森の生き物たちの活動時間です。
ただ単に歩くのではなく、夜の暗さを感じながら森が発するメッセージを感じ取ってください。
仲間と協力する
ディスクゴルフ
フライングディスク(樹脂製の円盤)を、ホールのかごに向かって投げ、何投で入ったかを競うゲームです。
1つのホールが終わったら次のホールに移動します。全部で18ホールありますが、活動時間に制約がある場合は、使うホールを限定することもできます。
仲間と一緒に活動する楽しさを味わえます。
森のハウスづくり
「ハウスの森」の中で、間伐材やレジャーシート、ロープを使って、自分たちだけの森のハウスを作ります。ハウスができたら、のんびりと休憩もできますし、お弁当を食べる時も、いつもとはまた違った楽しさを味わえます。
さらに、森のハウスを基地として、他のさまざまな野外活動を行うこともできます。グループの全員が自由な発想で意見を出し合い、協力して作り上げることが大切です。
ハイキング
全員あるいはグループでコースをたどって自然の中を歩きます。
動植物の観察や季節による自然の移り変わりを感じたりするなど歩く過程を楽しみましょう。
様々な工夫や変化をくわえてアレンジすると楽しくなります。
一方、グループで目標を設定し、その達成のためにチャレンジする活動にもできます。
ウォークラリー
グループで「コマ図」をたよりにコースを歩き、得点やタイムを競う活動です。
ポイントに問題を設定することもできます。
自然を感じながら、各グループで協力しながら活動します。
オリエンテーリング
地図とコンパスを使ってポストを探し当て、得点やタイムを競うゲームです。
以下のようなオリエンテーリングがあります。
(1)ポイントオリエンテーリング
あらかじめ設定しておいたスタート地点から、ポストを指定された順番にすべて通過してゴールにたどり着きます。
(2)スコアオリエンテーリング
指定された時間内にできるだけ多くのポストを通過してゴールします。
(3)推理型オリエンテーリング
指定されたポストを通過し、記号を集め、キーワードを探し出します。
登山
五家原岳への登山には3つのコースがあります。
後半に車道と合流し、比較的歩きやすい「仏の辻コース」、後半からやや勾配がきつくなり、木の枝につかまりながら歩いていく「中尾根コース」、終盤の急勾配を岩につかまりながら登る「横峰越コース」とそれぞれで難易度が異なります。
仲間と楽しく語らいながら登ったり、子どもたちにチャレンジ精神を養ったりと、目的に応じて計画を立てることが肝心です。
登山をさらに楽しみたい方は、金泉寺や多良岳方面に足を延ばすこともできます。
沢登り・沢遊び
沢は3つのコースがあり、それぞれで難易度が異なります。
浅くて難易度が低いAコースは小学校低学年向け、適度な難易度で魚や昆虫も多く見られるCコースが小学校中学年以上向け、ふかのみ川コースは水深も深く巨岩が転がり、小学校高学年以上に適しています。幼児はAコース後半やゴール近辺を使った沢遊びが適しています。
諌早コミュニケーションアドベンチャープログラム(I-CAP)
プロジェクトアドベンチャー(PA)の手法を基盤にしたグループワークを通して、協調性や信頼感を高めるプログラムです。九州の国立施設ではただ1ヶ所、諌早だけに設置されている、エレメントと呼ばれる専用のコース(諌早アドベンチャーコース)を用いるところが特徴です。
指導は専門的なトレーニングを受けた自然の家職員や、研修を受けて指導資格を付与された引率者が行います。
野外炊事
屋外の野外炊事場で、薪を割ったり、火を起こしたりして、調理に取り組みます。
薪割りや火起こしのスキルが身につくことはもちろん、みんなで協力して食事を作り上げる喜びや、共に食事をする楽しさを味わえます。
グリーンアドベンチャー
コース内にある指定された30種の樹木をコース図を頼りに探していきます。見つかったら、その樹木の名称を考え、解答用紙に記入します。樹木の側にある解説プレートやガイドブックを参考にします。
どうしてもわからない場合は、その樹木の様子から名称を付けてもよいでしょう。
このような活動を通して、その樹木の特徴や他の生き物とのかかわりを発見していきます。
プラホビー
約13cm×18cmのプラスチック板に絵を描き、オーブンで熱して、冷えて固くなったらひもを通して完成させます。作品は、アクセサリーとして飾り物になります。
また、人数が多くなると活動時間が長くなります。
焼き板
約10cm×25cmの杉の板を焼き、煤を落とし、磨き上げた後に絵や文字を描き部屋のプレートなどを作ります。
また、人数が多くなると活動時間が長くなります。
ゲーム
ディスクゴルフ
フライングディスク(樹脂製の円盤)を、ホールのかごに向かって投げ、何投で入ったかを競うゲームです。
1つのホールが終わったら次のホールに移動します。全部で18ホールありますが、活動時間に制約がある場合は、使うホールを限定することもできます。
仲間と一緒に活動する楽しさを味わえます。
マウンテンバイク
マウンテンバイク(MTB)に乗り、所内にある散策路コースなど、自然の中を走ります。
長距離チャレンジなどで課題設定をすると、やり遂げた後の達成感が味わえます。
オリエンテーリング
地図とコンパスを使ってポストを探し当て、得点やタイムを競うゲームです。
以下のようなオリエンテーリングがあります。
(1)ポイントオリエンテーリング
あらかじめ設定しておいたスタート地点から、ポストを指定された順番にすべて通過してゴールにたどり着きます。
(2)スコアオリエンテーリング
指定された時間内にできるだけ多くのポストを通過してゴールします。
(3)推理型オリエンテーリング
指定されたポストを通過し、記号を集め、キーワードを探し出します。
グリーンアドベンチャー
コース内にある指定された30種の樹木をコース図を頼りに探していきます。見つかったら、その樹木の名称を考え、解答用紙に記入します。樹木の側にある解説プレートやガイドブックを参考にします。
どうしてもわからない場合は、その樹木の様子から名称を付けてもよいでしょう。
このような活動を通して、その樹木の特徴や他の生き物とのかかわりを発見していきます。
室内オリエンテーリング
問題用紙にある写真を手がかりに、所内の建物の一部や設置物を探し歩くオリエンテーリングです。
写真の場所は本館施設内に36カ所あり、見つけにくい場所ほど高得点がもらえます。
館内を探検する面白さがあり、グループでの仲間づくりにも役立ちます。
荒天で野外活動ができない場合の代替プログラムにもなります。
フィールドビンゴ
自然の家近くの森や沢沿いで、自然と親しみながらビンゴゲームを行います。
ビンゴカードには、【色、におい、音、形、手触りや、鳥や昆虫、植物】など、自然の中にあるいろいろなアイテムを設定します。
そのあと、自然の中に出てアイテムを発見したらビンゴカードに丸をつけ、ビンゴが何本できたかを競います。ビンゴの枠は、参加者のレベルに応じて3×3から5×5まで設定できます。
アイテムも季節に応じて自由に設定できます。
(例:黄色い花を見た、トンボを見た等)
アイテムの設定についてよく分からない時は、事前に職員に相談してください。
夜の活動
キャンプファイヤー
自然の中で炎を囲み、ゲームや歌などの出し物(スタンツ)で連帯感や友情を深めます。
日程の始めの方で実施すると緊張をほぐし、親睦を深める効果があり、最後の夜に実施すると研修のまとめや自己を深く見つめる場となります。
星空観察
①講師依頼
自然の家の外部講師(有料:1団体4,000円)に依頼し、指導を依頼します。
天体望遠鏡を使った観察や、専門的な星のお話を聞くことができます。
曇天・雨天の場合は、室内で視聴覚教材を使った星空講座に変更します。
②自主実施
別途配布の星空観察自主実施マニュアルを参考に、団体独自で星空を観察します。
本館の西側にある散策路の展望台で、主に西や北の星座を観察します。
望遠鏡などは使いません。運が良ければ人工衛星や流れ星を見ることもできます。
③コスモス花宇宙館で観察
自然の家から徒歩で約40分、自家用車で約5分のところにある施設です。入館料は無料です。
昼間でも天体望遠鏡を使って星の観察ができます。
キャンドルのつどい
ロウソクの炎を囲み、ゲームや歌などの出し物(スタンツ)で親睦を深めます。
厳粛で神聖な雰囲気の中で実施すると、自己を見つめるよい機会にもなります。
キャンプファイヤーの雨天時の代替プログラムにもなります。
ナイトハイク
夜の施設周辺にある森の中などを1時間ほどハイキングする活動です。
夜は森の生き物たちの活動時間です。
ただ単に歩くのではなく、夜の暗さを感じながら森が発するメッセージを感じ取ってください。
クラフト
葉っぱのスタンプ
施設周辺や活動エリアで採集した葉っぱを使って、エコバックにアクリル絵の具でスタンプをします。比較的低年齢でも作ることができます。自然の家周辺ではたくさんの種類の葉っぱを採集できるので、一人一人が工夫を凝らした作品作りを楽しめます。作品は実用的な記念品として使えます。
丸太のコースター
グループで協力して、のこぎりで丸太を切り、やすりで表面を整えてから、絵を描いたり、焼き印を押したりしてコースターを作ります。作品は実用的な記念品として使えます。
プラホビー
約13cm×18cmのプラスチック板に絵を描き、オーブンで熱して、冷えて固くなったらひもを通して完成させます。作品は、アクセサリーとして飾り物になります。
また、人数が多くなると活動時間が長くなります。
ペンダント作り
約7cm×5cmの木片に穴を開け、ひもを通して、木片の表面に絵を描いたり、採集してきた草花を貼り付けてペンダントにします。
穴を開けるところはやや難しいですが、比較的低年齢でも作ることができます。
自然の家周辺では、たくさんの種類の草花が採集できるので、1人1人が工夫をこらした作品づくりを楽しめます。
焼き板
約10cm×25cmの杉の板を焼き、煤を落とし、磨き上げた後に絵や文字を描き部屋のプレートなどを作ります。
また、人数が多くなると活動時間が長くなります。
室内活動
室内スポーツ・室内レクリェーション
様々なニュースポーツ・室内レクリェーション用品を準備しており、貸し出しは全て無料です。室内での活動は天候に左右されないので、特に雨天時のプログラムで活用できます。
キャンドルのつどい
ロウソクの炎を囲み、ゲームや歌などの出し物(スタンツ)で親睦を深めます。
厳粛で神聖な雰囲気の中で実施すると、自己を見つめるよい機会にもなります。
キャンプファイヤーの雨天時の代替プログラムにもなります。
室内オリエンテーリング
問題用紙にある写真を手がかりに、所内の建物の一部や設置物を探し歩くオリエンテーリングです。
写真の場所は本館施設内に36カ所あり、見つけにくい場所ほど高得点がもらえます。
館内を探検する面白さがあり、グループでの仲間づくりにも役立ちます。
荒天で野外活動ができない場合の代替プログラムにもなります。